2011年3月8日火曜日

CB1100用 エンジンガード

こんにちは。営業Hです。
今日は天気が良くなりましたね。早く春が来てくれないかな~と
待ち遠しいのと同時に、あの忌まわしき花粉が・・・・。
今年は花粉が例年よりかなり多く飛ぶと言われてますので
花粉症持ちの方、対策をしっかりしましょう!

と言うわけで、天気が良くなったので外で写真を撮ってみました。


CB1300用として販売してますエンジンガードがCB1100にも使えるんです。
カタログには載せてあるのですが、
CB1100に装着した写真は掲載してません。
なので付いたイメージを想像してもらうより、見てもらうほうが早いんじゃないかなと思いまして。

取り付けてあるエンジンガードはゴールドアルマイトですが、他に

メッキ仕上げ
レッドアルマイト仕上げ
シルバーアルマイト仕上げ
ブラックアルマイト仕上げ
チタンアルマイト仕上げ

があります。

値段はどれも¥10500(税込み)で販売中です。

では。

2011年3月4日金曜日

CB1100用スプロケットカバー With クラッチピストンベース

こんにちは。東京営業Hです。

新製品ではないんですが
CB1100に本日、当社パーツを本日取り付け確認しましたところ

CB1300SFのスプロケットカバーが取り付けられることが判明しましたので
ご連絡します。

ノーマルは黒い樹脂製のカバーに覆われているんですが
結構スッキリしますね!

アルミ削り出し、アルマイト仕上げです。

一味違うスタイルを求める方にお薦めします。
カフェレーサースタイルにCBをいじっていくのに似合いそうですね!

スプロケ交換を容易に出来る様に、クラッチのオペレーティングシリンダー部とセパレート構造にし、
スプロケット部のみの取り外し対応です。

¥18,900(税込み)にて好評発売中です!

では。

2011年3月1日火曜日

ZEPHYR1100フェンダーレスキット♪

こんにちわ。大阪営業Kです♪


この度ゼファー1100用のZ2タイプフェンダーレスキットが発売になりました、
Z系の車体にはこのテールランプが良く似合いますね。







※開発途中の画像ですがアップしておきます。

新商品紹介欄に資料アップしておりますのでぜひご覧下さい。
http://www.posh-faith.co.jp/posh/pdf_new.html


ではまた~♪

2011年2月28日月曜日

本日発売!Wマガジン

こんにちは。営業Hです。
本日、カスタムピープル増刊号のWマガジンが全国書店で発売になりました。

W800だけではなく650や400なんかも紹介されていたり
当社だけではなく、他社さんのカスタムコンセプトモデルも紹介されてたり、
読み応えバッチリですよ!

お値段¥980で特集本としては買いやすい値段です。

もちろん当社の800も取材されてます。
試作品なんかも写っちゃってたりして(笑)

では。

2011年2月21日月曜日

CBR1000RR専用ワイドワットリレー

おはようございます。営業Hです。
だいぶ寒さも和らいだかな?と思わせるような週末でしたね。
と思えばまた寒さが戻ってきたり。
体調管理に気をつけましょう!

と言うわけで、今日はCBR1000RR(’06~’07)の国内仕様限定のお話ですが
ワイドワットリレーをご紹介します。
輸出のCBRは関係ない話になってしまうのですが、
国内仕様にLED対応ワイドワットウインカーリレーをリリース!

そもそもワイドワットリレーへ交換する必要があるのは

「埋め込みウインカーなどでウインカーのW数が変わってしまい、純正リレーでは正常動作が出来ない場合」

「LEDウインカーなどに交換してW数が変わってしまい、純正リレーでは正常動作が出来ない場合」

です。

ちなみにウインカーリレーがどこに付いているかといいますと、ココです。
ヘッドライトユニットのど真ん中。
黒いボックスがウインカーポジションリレーです。
って事は、カウル類を全部取り外ししないといけません。


画像の一番左にある小さいボックスもウインカーリレーです。
ここも同時に交換します。
当社製の場合、変換カプラーを使用すればカプラーONで取り付け出来ます。


ウインカーポジションリレーに関しては、リレー本体からアースを取り出さなければなりません。
CBRのアースポイントは車体左側のアースポイントから取り出します。
当社ではこのアース配線もKITとして付属させてますので買い足したりなどせずにKITを購入してもらえば
簡単に取り付け出来ます。

品番は090018-WRと言う品番です。
定価¥13,800で好評発売中です!

P.S 08’~CBR1000RRには、品番090011WR ワイドワットウインカーリレー定価3.200-+品番090010-HO ハザードリレー変換カプラー定価600円にて取り付け可能です。
※ハザード保持機能は使えなくなります。

2011年2月16日水曜日

PCXおすすめパーツ

こんにちは。営業Hです。
先日の大雪でまんまと御殿場で足止めを食らい、足柄SAで一晩過ごすハメに合いました(涙)
ま、今後は降らない事を祈りつつノーマルタイヤで頑張ります(笑)

さて今日はPCXにおすすめなハンドルをご紹介します。


当社で以前より発売している「ナローアップバー」と言うハンドルバーがあるんですが、
これがなんとPCXにマッチングがすごくいいんです。

左の画像がノーマルのハンドルなのですが、若干グリップ部に垂れ角がついており
ん~。ちょっとスポーティーなのか?と思わせるポジションなのですが

これがナローアップバーに交換すると
右の画像のように、グリップ部の垂れ角がなくなり、フラットに近い形状となります。
PCXはハンドルからシートまでの距離が短いので垂れ角があるとちょっと
身長178の私にはちょっと窮屈感があるんです。
ナローアップバーに交換した感じは、私の身長だと丁度良く感じました。
ちょっとオススメです。

ただ残念な事にPCX用のスイッチボックスの穴は開けられてません。
取り付ける際にスイッチボックス用の穴をドリルで開けないとならないのです。

要望が多ければ穴あけ仕様リリースしちゃうかもしれません。

では。

2011年2月12日土曜日

LEDウインカー装着

昨日は東京ではじめてまとまった雪となりましたね。
3連休初日から積雪とは。。。。とスタッドレスを持ってない私は
軽く凹み気味でしたが、朝起きたら道路に雪も無く一安心した営業Hです。
おはようございます。

先日、CB1000Rに当社のLEDライトウエイトウインカーを装着した記事を
ウェブにアップしましたので、この場で宣伝しちゃいます!

車両は、埼玉県にあるパッセージ埼玉店さんの店長の車両をお借りして撮影しました。
実はCB1000Rに取り付けるのは私も始めて。
純正ウインカー形状はCB1300等と同形状(?)だったので
取り付けも比較的簡単に出来ました。


ウインカーリレーの交換も専用のハーネスを使えば完全カプラーオンで取り付け出来ます。

ホンダ車の場合、「ハザード保持機能」と言うのがありまして、
どう言う機能かと言いますと、
ハザードオンの状態でキーをオフにしてもハザードは切れずに点滅してます。
点滅をしている状態でハザードスイッチをオフにするとハザードが切れ
もう一度ハザードを点滅させようとスイッチを入れても今度はキーをオンにしないと
ハザードは点滅しないのです。

純正ですとこの機能が装備されてますが、当社のリレーに交換するとこの
「ハザード保持」が出来なくなってしまいます。(一部車種は機能するリレーを販売してます)

実はちょっとだけステーのベースとなるプレートを加工してつけました。
ちょっとだけCB1300と形状が違いました。
ヤスリがあれば誰でも出来る作業レベルですよ。



リヤに関しては、全く問題なく取り付けできました。




純正ウインカーをハザード点滅させた状態でエンジンを始動
させない状態で電圧を測定しました。
12.44Vあった電圧がウインカーだけで11.88Vまで
降下しました。

LEDウインカーに交換して、同条件にて測定しました。
ウインカー作動前で12.14Vだったのですが、
作動後は12.13V!
ほとんど電圧降下なしになりました。




                                                                          考えればそうですよね。LEDにする前はウインカーのバルブが21Wでこれが4個。これが同時点灯すればそれだけ
消費電力が有ると言う事です。
これがLEDになることにより、1個当たりの消費電力はおおよそ1W程度です。
ようするに電気をそれだけ食ってないって事ですよね。

難しい話しはさておき、LEDにする事によって得られる恩恵には、バッテリーにも優しいって事です。
電気に関して、つっこんだ話しはまた今度にでも。

では。