おはようございます。
W800が発売されてから約1年半ほど経ちました。
オーナーさんから良く問い合わせを頂いてましたW800用のマフラー
ようやく形になりました!
形状はW650用のマフラーとは違う
メガホンタイプ!
トアライアンフタイプとか、キャブトンタイプでもよかったんですが、
筆者が形状に飽きただけと言う独断と偏見で新形状へしてしまいました~。
発売価格・発売時期はまだ未定ですが
どうです?
全体のスタイルとしては悪くないでしょ?
もちろんJMCA対応品での発売となります。
サブコンなどによるリセッティングも必要なしです。
現在、シャーシで出力特性を計測し、マフラーの最終味付け段階へ入ってます!
詳しくはお問い合わせ下さい。
では。
2012年9月26日水曜日
2012年9月25日火曜日
W650用セッティングニードル登場~!
こんばんわ!
いきなり寒くなりました。秋ですね。
秋と言えばキャブセッティングですww
え?なんで?
それは通年で一番気候が安定していて(気温とか湿度とかね)
出しやすく又、夏や冬の空燃比にも有る程度許容を持たせる事が出来て
一年を通して「ボチボチ」なセットアップが作れるからです。
(春も同じです)
夏季・冬季で都度セッティングを変更することに越した事はないですが
なかなか面倒なモノです。
特にWシリーズは。
Wシリーズのキャブレター廻りの整備を経験された方なら判るかと思いますが
一度外したら、もう二度と組みたくない!と言うのが本音かと。
ま、そんなことない!と言う方はそれでいいんですけどね・・・。
筆者は、この車輌のキャブ脱着作業は面倒くさいと思う分類に入ると思います。
で、今回はコレ
はい。
キャブレターのジェットニードルと呼ばれる部品です。
よ~く見てください。
純正と違う部分が見えるはず。
そう。
Eクリップでの段数調整が可能なのですよ!(純正のジェットニードルは段数調整は出来ません)
つまり、メインジェットの変更とパイロットジェットの変更位で
あとは、パイロットスクリューの戻し回転数しか制御方法が無かった純正キャブでも
更に細かい調整が可能な様に製品化致しましたです。
実はコレ、弊社で販売中のボアアップキット用に製作したもの。
ニードルは2種類で、純正ニードルと同じテーパー角の仕様と燃調を濃い方向へ降ったテーパー角
のモノを用意しました。
価格は2本セットで¥6,300(税込み)です。
これで社外マフラーでいまいちセッティングが出ない人や
ボアアップしたいけどセッティングが。。。などと言った方にも対応できます!
ちなみに弊社ボアアップキット組み込み時のセッティングデーターはありますので
(弊社マフラー装着時と純正マフラー装着時)
お問い合わせ下さい。
では。
いきなり寒くなりました。秋ですね。
秋と言えばキャブセッティングですww
え?なんで?
それは通年で一番気候が安定していて(気温とか湿度とかね)
出しやすく又、夏や冬の空燃比にも有る程度許容を持たせる事が出来て
一年を通して「ボチボチ」なセットアップが作れるからです。
(春も同じです)
夏季・冬季で都度セッティングを変更することに越した事はないですが
なかなか面倒なモノです。
特にWシリーズは。
Wシリーズのキャブレター廻りの整備を経験された方なら判るかと思いますが
一度外したら、もう二度と組みたくない!と言うのが本音かと。
ま、そんなことない!と言う方はそれでいいんですけどね・・・。
筆者は、この車輌のキャブ脱着作業は面倒くさいと思う分類に入ると思います。
で、今回はコレ
はい。
キャブレターのジェットニードルと呼ばれる部品です。
よ~く見てください。
純正と違う部分が見えるはず。
そう。
Eクリップでの段数調整が可能なのですよ!(純正のジェットニードルは段数調整は出来ません)
つまり、メインジェットの変更とパイロットジェットの変更位で
あとは、パイロットスクリューの戻し回転数しか制御方法が無かった純正キャブでも
更に細かい調整が可能な様に製品化致しましたです。
実はコレ、弊社で販売中のボアアップキット用に製作したもの。
ニードルは2種類で、純正ニードルと同じテーパー角の仕様と燃調を濃い方向へ降ったテーパー角
のモノを用意しました。
価格は2本セットで¥6,300(税込み)です。
これで社外マフラーでいまいちセッティングが出ない人や
ボアアップしたいけどセッティングが。。。などと言った方にも対応できます!
ちなみに弊社ボアアップキット組み込み時のセッティングデーターはありますので
(弊社マフラー装着時と純正マフラー装着時)
お問い合わせ下さい。
では。
2012年9月19日水曜日
ツーリングにも使えるラク~なセパハン
おはようございます。
関東甲信越地方は今日は大雨の予報です。
皆様ご無理はせずに、危険を感じたら安全な場所へ避難しましょう。
ちなみにうちのガレージは既に浸水してます(笑)
この低気圧が抜ければ気温も一気に下がると予報では言ってました。
秋のツーリングシーズンがようやく到来です!
山へ行くもヨシ。海へ行くもヨシですね。うまい物が沢山待ってます。
(あぁぁ。行きたい)
今日はツーリングにも使えるし、ルックスもバッチリなハンドルをご紹介します。
ちなみにこちらは垂れ角を15度にセッティングしたときの正面画像。
ゼファー750に装着してみました。
垂れ角は15度と25度が選択できます。(フロントフォークとの対角は0度・10度となります)
きついポジション設定にあえてしませんでした。
これならお腹が気になって最近糖類ゼロの発泡酒に変えたお父さんでも
安心してライドできます。(腹はつっかえません)
そしてツーリング先の峠に入れば一気にやる気モードへ突入も出来ます
ヘックスレンチ1本あれば出先で垂れ角変更も簡単に出来ます!
長距離移動の間は15度。峠に入る手前で25度に変更なんてのもいいですね。
ハンドルクランプはφ39とφ41・φ43の3種類を設定。
φ39:ゼファー400
φ41:ゼファーχ・ゼファー750
φ43:ゼファー1100
カラーはシルバーアルマイト ブラックアルマイトの2種類から選べます。
価格は全て29,400円(税込み)となっております。
Face Bookにオフィシャルページを立ち上げました!
https://www.facebook.com/POSHFaith
よろしければリンク先にて「いいね!」をポチっとな~して頂けると嬉しいです。
では!
https://www.facebook.com/POSHFaith
よろしければリンク先にて「いいね!」をポチっとな~して頂けると嬉しいです。
では!
ラベル:
ZEPHYR1100,
ZEPHYR400χ,
ZEPHYR750,
ハンドルバー
2012年9月18日火曜日
2012 SR IOA WEST ミーティング in 山中湖
おはようございます。
そしてお久しぶりです。しばらくドタバタしておりまして、更新がだいぶ滞ってしまってました。
ごめんなさい。
去る9/16に開催されました
SR IOA WEST ミーティングin山中湖へ参加させて頂きました!
当日は朝6時にTOKYO POSHを出発するものの
既に中央道は大渋滞・・・・・。
こんなに朝早くから皆さんでかけるのね・・。流石3連休。恐るべしでございます。
あ。SRXにハンガーが当ってますねw
前も後も大渋滞。
朝8時前なのに12キロってすごいです。
渋滞中に多くのバイクがスリヌケしていきました。天気いいですもんね~。
私もどっちか下ろしてそのまま走ろうかと思いましたが、そこは我慢です。
開場と共に多くのSRオーナーの皆さんが。
詳しい来場者数は後日発表があるかと思いますが、今年も多かったです。
弊社は今回、2台のデモ車輌を持ち込ませていただきました~。
皆さんの評価も頂けて製作者の私もホっとしました。ここ数ヶ月の肩の荷がやっと降りましたw
SRは外装をメインに今回はモディファイしました。
詳しい説明は割愛します。
SRXは今回は細かい箇所のモディファイをメインとしました。
兎にも角にも今年の大きなイベントが1つ無事に終わりました。
車輌製作にご協力頂いた皆様、当日貴重なご意見を頂けたお客様、
ありがとうございました。
Face bookにオフィシャルページ立ち上げました。
よろしければ下記リンクにて「いいね!」をポチっとな~と宜しくおねがいします!
https://www.facebook.com/POSHFaith
そしてお久しぶりです。しばらくドタバタしておりまして、更新がだいぶ滞ってしまってました。
ごめんなさい。
去る9/16に開催されました
SR IOA WEST ミーティングin山中湖へ参加させて頂きました!
当日は朝6時にTOKYO POSHを出発するものの
既に中央道は大渋滞・・・・・。
こんなに朝早くから皆さんでかけるのね・・。流石3連休。恐るべしでございます。
あ。SRXにハンガーが当ってますねw
前も後も大渋滞。
朝8時前なのに12キロってすごいです。
渋滞中に多くのバイクがスリヌケしていきました。天気いいですもんね~。
私もどっちか下ろしてそのまま走ろうかと思いましたが、そこは我慢です。
開場と共に多くのSRオーナーの皆さんが。
詳しい来場者数は後日発表があるかと思いますが、今年も多かったです。
弊社は今回、2台のデモ車輌を持ち込ませていただきました~。
皆さんの評価も頂けて製作者の私もホっとしました。ここ数ヶ月の肩の荷がやっと降りましたw
SRは外装をメインに今回はモディファイしました。
詳しい説明は割愛します。
SRXは今回は細かい箇所のモディファイをメインとしました。
兎にも角にも今年の大きなイベントが1つ無事に終わりました。
車輌製作にご協力頂いた皆様、当日貴重なご意見を頂けたお客様、
ありがとうございました。
Face bookにオフィシャルページ立ち上げました。
よろしければ下記リンクにて「いいね!」をポチっとな~と宜しくおねがいします!
https://www.facebook.com/POSHFaith
2012年8月17日金曜日
ZEPHYR400カイ ZⅡタイプリヤフェンダーレスキット
残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑いですね。今週いっぱいお休みの方もいらっしゃるかと思います。
弊社は昨日より営業再開です。
今回は発売以来ご好評を頂いておりますZⅡタイプテールランプ付きフェンダーレスキットが
マイナーチェンジして登場しましたのでアップしちゃいます。
以前のフェンダーレスキットの場合、装着した際にテールカウルから出ている2箇所のツメが
フェンダーレスキット本体にはめることが出来ず、
テールカウルの固定が前側の2箇所でしか固定できませんでした。
マイナーチェンジ後は、純正テールカウルの2箇所のツメを固定できるように本体を改良!
これでバッチリ固定が出来ます!
純正の工具箱も取り付け可能です。
本体はスチール製・ブラック電着塗装仕上げとなっております。
ちなみにZⅡテールカウルを同時併用するとこんな感じのイメージとなります。
(※テールカウル側に固定用のツメがあれば純正と同じようにテールカウルを固定できます)
ちなみに今回、ZⅡテールカウルもツメ付きバージョンが登場!
純正色仕様も設定ありますので詳しくはお問い合わせ下さい。
ちなみに対応車種はゼファーχのみとなります。(ゼファーは設定がありません。ごめんなさい)
では。
まだまだ暑いですね。今週いっぱいお休みの方もいらっしゃるかと思います。
弊社は昨日より営業再開です。
今回は発売以来ご好評を頂いておりますZⅡタイプテールランプ付きフェンダーレスキットが
マイナーチェンジして登場しましたのでアップしちゃいます。
以前のフェンダーレスキットの場合、装着した際にテールカウルから出ている2箇所のツメが
フェンダーレスキット本体にはめることが出来ず、
テールカウルの固定が前側の2箇所でしか固定できませんでした。
マイナーチェンジ後は、純正テールカウルの2箇所のツメを固定できるように本体を改良!
これでバッチリ固定が出来ます!
純正の工具箱も取り付け可能です。
本体はスチール製・ブラック電着塗装仕上げとなっております。
ちなみにZⅡテールカウルを同時併用するとこんな感じのイメージとなります。
(※テールカウル側に固定用のツメがあれば純正と同じようにテールカウルを固定できます)
ちなみに今回、ZⅡテールカウルもツメ付きバージョンが登場!
純正色仕様も設定ありますので詳しくはお問い合わせ下さい。
ちなみに対応車種はゼファーχのみとなります。(ゼファーは設定がありません。ごめんなさい)
では。
ラベル:
ZEPHYR400χ,
フェンダーレスキット
2012年8月9日木曜日
実走耐久テスト中~!
もう直ぐ夏休みですね!(学生さんは既に夏休み真っ盛りですね)
旅のプランなどは皆さん既に完璧ですか?
筆者はまだプランニングが確定してません(笑)
GPZの実走テストを兼ねてツーリングに出ようかな~と考え中です。
実走といえば、皆さん気になってる
W650改800ピストンキット。
以前にシャーシ上での動画をアップさせて頂いた時は沢山の方からのアクセス頂きました!
ありがとうございます。
で、その後どうなっているかと言いますと
タンクが替わってますが、実走出来る状態で耐久テストを行っております!
仕様は、純正マフラー・純正キャブ・純正エアクリーナーBOX
と、ピストン以外は全くの純正仕様。
音量も静かでパッと見は全くのフルノーマル。
M/J番数を変更し且つ、N/Jを弊社オリジナルニードルセットへ変更し、リセッティングを行っております。
この暑い街中の渋滞でもノッキングを発生する事なく順調に耐久テストをこなしております。
803ccの排気量と9.5:1の圧縮比の恩恵で、とても力強いパンチの効いた加速してくれます!
今は一般の方の試乗はお断りさせていただいておりますが(ごめんなさい)
キックを踏んだりするのは可能です!(圧縮が上がっているのが体感できますよ)
ご興味ある方は、東京POSHまでお問い合わせ下さい。
では。
旅のプランなどは皆さん既に完璧ですか?
筆者はまだプランニングが確定してません(笑)
GPZの実走テストを兼ねてツーリングに出ようかな~と考え中です。
実走といえば、皆さん気になってる
W650改800ピストンキット。
以前にシャーシ上での動画をアップさせて頂いた時は沢山の方からのアクセス頂きました!
ありがとうございます。
で、その後どうなっているかと言いますと
タンクが替わってますが、実走出来る状態で耐久テストを行っております!
仕様は、純正マフラー・純正キャブ・純正エアクリーナーBOX
と、ピストン以外は全くの純正仕様。
音量も静かでパッと見は全くのフルノーマル。
M/J番数を変更し且つ、N/Jを弊社オリジナルニードルセットへ変更し、リセッティングを行っております。
この暑い街中の渋滞でもノッキングを発生する事なく順調に耐久テストをこなしております。
803ccの排気量と9.5:1の圧縮比の恩恵で、とても力強いパンチの効いた加速してくれます!
今は一般の方の試乗はお断りさせていただいておりますが(ごめんなさい)
キックを踏んだりするのは可能です!(圧縮が上がっているのが体感できますよ)
ご興味ある方は、東京POSHまでお問い合わせ下さい。
では。
2012年8月7日火曜日
最新版入荷しましたよ!
こんにちは。
暑いです。外で作業していると、がっつり日焼けしてしまいます。
熱中症注意です。
さて、もうすぐ世間は夏休みですね!(学生さんは既に夏休みですが)
休みの間、ツーリングや日ごろ出来ないメンテナンスやカスタムを行ったりと
皆さんやる事いっぱいだと思います。
弊社も夏休みの間、カスタムするであろうユーザー様から
尋常じゃない注文の嵐がww
そして、本日
なにやら大量に荷物が入ってきました。
じゃ~ん
暑いです。外で作業していると、がっつり日焼けしてしまいます。
熱中症注意です。
さて、もうすぐ世間は夏休みですね!(学生さんは既に夏休みですが)
休みの間、ツーリングや日ごろ出来ないメンテナンスやカスタムを行ったりと
皆さんやる事いっぱいだと思います。
弊社も夏休みの間、カスタムするであろうユーザー様から
尋常じゃない注文の嵐がww
そして、本日
なにやら大量に荷物が入ってきました。
じゃ~ん
POSH Faith
Vol.15カタログが入荷しました~!
新製品も盛りだくさん。ブログ内で紹介していない新製品も掲載されておりますです。
希望小売価格は¥1,050(税込み)です。
登録:
投稿 (Atom)