梅雨真っ只中ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
東京は降りそうで降らないなんともはっきりしない天候です。
はやく梅雨明けて欲しいとこですね~。
今年は「酷」暑になるそうで、、、、それはそれで心配ですね ^^;
さて今日は少し前に販売開始した
W800用 W1バーをご紹介します。
文字通り、W1純正ハンドルバーのディメンションそのままのハンドルバーです。
ステンレス製バフ仕上げと、スチール製焼付け塗装の2種類。
スイッチボックス取付用の穴開け加工済みと、ボルトオンなハンドルバーです。
装着した感じはこんな感じです。
スロットルワイヤーとクラッチワイヤー・ブレーキホースが届かなくなってしまいますので
別売のワイヤー・ホースを用意する必要があります。
ハーネスは取り回しを変更します。
ステンレス製バフ仕上げ・スチール製焼付け塗装仕上げ共に¥8,400(税込み)となってます。
ところでこのハンドルバーなんですが、
φ22.2(W650はグリップ部のみがφ22.2で他はφ25.4)です。当たり前なんですが
φ22.2で、W1と同じディメンションと言う事は
なんと、W1にも使えちゃうわけです。(W3にも使えますね!)
にわかにW1・W3オーナーの方がオリジナルハンドルは手元へ置いておいてこちらを使うという方、
増えてます。
(スイッチボックス用の穴はW1に取り付けた時に使えませんが、穴は隠れてしまいますので
追加工すれば問題ないですね!)
という訳で裏技でした。
では。
2013年6月19日水曜日
本日は取材でした~。
こんばんわ。
昨夜から大雨の予報でしたが、TOKYO POSH近辺はなんとか降らずに持ちこたえてる感じです。
え?台風4号??まぢっすか?
週末は晴れるといいんですが・・・・。
ま、早くも水不足の予感もありますし、降ってくれないとそれはそれで困るので我慢しますか。
今日はカスタムピープルさんの取材でした。
天候がいまいち読めないので屋内での撮影。冷房効かせて快適~♪に全てを撮り終えて終了!
なんの撮影かと申しますと
これです。
LEDコンバージョンキット! GPZ900R専用キットです!
純正ウインカーを使用し、中身だけを簡単にLED化出来るお手軽パーツ。
LED素子にもこだわり、光の直進性を損なうことなく斜めや横からの視認性も良好な素子を使用し
配置にもこだわってます!
GPZはフロントウインカーにポジション球を備えるモデルと備えないモデル(仕向地などで変わります)の2種類がありますが、どちらにも対応するべく、それぞれボルトオンキットとして設定しました!
レンズ一体式で取付はチョー簡単となっております(LED基板組込み済みレンズ取付所要時間 約10分/1個)
価格は シングル球セットが¥18,375(税込み)
ダブル球セットが¥18,795(税込み)
となっております。専用リレー及びリレー取り出しハーネスも付属してますので、これ以上必要な材料などはございません!
好評発売中でございま~す!
では。
あ!
昨日ブログにてご紹介しました Ninja250用LEDテールランプですが
Z250(’13)にもお使いいただけま~す!
では!
昨夜から大雨の予報でしたが、TOKYO POSH近辺はなんとか降らずに持ちこたえてる感じです。
え?台風4号??まぢっすか?
週末は晴れるといいんですが・・・・。
ま、早くも水不足の予感もありますし、降ってくれないとそれはそれで困るので我慢しますか。
今日はカスタムピープルさんの取材でした。
天候がいまいち読めないので屋内での撮影。冷房効かせて快適~♪に全てを撮り終えて終了!
なんの撮影かと申しますと
これです。
LEDコンバージョンキット! GPZ900R専用キットです!
純正ウインカーを使用し、中身だけを簡単にLED化出来るお手軽パーツ。
LED素子にもこだわり、光の直進性を損なうことなく斜めや横からの視認性も良好な素子を使用し
配置にもこだわってます!
GPZはフロントウインカーにポジション球を備えるモデルと備えないモデル(仕向地などで変わります)の2種類がありますが、どちらにも対応するべく、それぞれボルトオンキットとして設定しました!
レンズ一体式で取付はチョー簡単となっております(LED基板組込み済みレンズ取付所要時間 約10分/1個)
価格は シングル球セットが¥18,375(税込み)
ダブル球セットが¥18,795(税込み)
となっております。専用リレー及びリレー取り出しハーネスも付属してますので、これ以上必要な材料などはございません!
好評発売中でございま~す!
では。
あ!
昨日ブログにてご紹介しました Ninja250用LEDテールランプですが
Z250(’13)にもお使いいただけま~す!
では!
2013年6月18日火曜日
できました~。LEDテールに久々ラインナップ追加です。
こんにちは。
今日は夕方から大雨だそうで。。。。。。
ナラシ運転に夜出ようかと思ったんですけどね~。
ザンネンです。
いや~。しかし蒸し暑いです。エアコンを入れずに頑張ってたんですが心が折れましたw
でも新製品を造る心は折れてません!
という訳で出来たてホヤホヤの新製品をフライングゲット!
じゃん。
Ninja250です。LEDテールできました。
アーンド
スモークウインカーレンズもできております。ハイ。
ブレーキ点灯するとこんな感じ。
16個LEDが内臓です。
(ポジション点灯のときは12個・ブレーキ点灯時は16個のLEDが点灯します)
レンズ形状は純正と同形状なので、取り付けはスッキリ違和感ナシ!
リフレクターをオシャレな感じにしてみました~。
価格は¥14,490(税込み)となっております~。
レンズカラーは
レッド
クリアー
スモーク
からお選び頂けま~す!
では。
今日は夕方から大雨だそうで。。。。。。
ナラシ運転に夜出ようかと思ったんですけどね~。
ザンネンです。
いや~。しかし蒸し暑いです。エアコンを入れずに頑張ってたんですが心が折れましたw
でも新製品を造る心は折れてません!
という訳で出来たてホヤホヤの新製品をフライングゲット!
じゃん。
Ninja250です。LEDテールできました。
アーンド
スモークウインカーレンズもできております。ハイ。
ブレーキ点灯するとこんな感じ。
16個LEDが内臓です。
(ポジション点灯のときは12個・ブレーキ点灯時は16個のLEDが点灯します)
レンズ形状は純正と同形状なので、取り付けはスッキリ違和感ナシ!
リフレクターをオシャレな感じにしてみました~。
価格は¥14,490(税込み)となっております~。
レンズカラーは
レッド
クリアー
スモーク
からお選び頂けま~す!
では。
2013年6月17日月曜日
だいぶお久しぶりになってしまいました。
いつも弊社ブログをご覧になっていただきありがとうございます!
更新が滞ってしまっておりまして、いつもご覧になっていただいている皆様へは
大変申し訳ございませんでした。
開発もガシガシと進行中でございます。
ちょっとピッチを上げていかないと
この蒸し暑さに負けそう
シーズンに間に合わない~~(倒)
という訳で日々頑張っております。ハイ。
という訳で、ナニを開発してんの?って事なんですけども~
巷では完売したとか、しないとかのこの人です。
企画→設計と順調に製品群は開発されていってますよ~。
製品としてブログにUPできるのはもう少し先になるかな?
その時は随時ブログにアップしてきます!
よろしくおねがいします~!
更新が滞ってしまっておりまして、いつもご覧になっていただいている皆様へは
大変申し訳ございませんでした。
開発もガシガシと進行中でございます。
ちょっとピッチを上げていかないと
という訳で日々頑張っております。ハイ。
という訳で、ナニを開発してんの?って事なんですけども~
巷では完売したとか、しないとかのこの人です。
企画→設計と順調に製品群は開発されていってますよ~。
製品としてブログにUPできるのはもう少し先になるかな?
その時は随時ブログにアップしてきます!
よろしくおねがいします~!
2013年3月29日金曜日
東京モーターサイクルショー
お久しぶりです。
私物のハーレーでドタバタしてました・・・・。
(仕事中はやってないですよwたぶんw)
ドタバタしてたらもう4月。新入生・新社会人の方、おめでとうございます!
色々嫌な事もあるでしょうけども、頑張りましょう!
自分の事だけ考えるようなダメな大人にならないでねw
東京はそんな新入生・新社会人の初初陣を待たずして桜満開に既になってしまいましたが
そんな中、3/22~3/24に東京ビックサイトで
東京モーターサイクルショーが開催されました。
なのでちょっと私も視察に行って参りました。
私が視察に行った日は土曜日だったのですが、すごい人・・・・。
天気も良かったからバイクでの来場も多かったです。(最近乗ってないな~)
しかし大人¥1,500ってどうなん?昔¥1,000ちゃうかったっけ?
会場内の照明がどうしても間接照明ばかりなので、なかなか撮影が難しい・・・・。フラッシュ用意しないとダメっすね。
私物のハーレーでドタバタしてました・・・・。
(仕事中はやってないですよwたぶんw)
ドタバタしてたらもう4月。新入生・新社会人の方、おめでとうございます!
色々嫌な事もあるでしょうけども、頑張りましょう!
自分の事だけ考えるようなダメな大人にならないでねw
東京はそんな新入生・新社会人の初初陣を待たずして桜満開に既になってしまいましたが
そんな中、3/22~3/24に東京ビックサイトで
東京モーターサイクルショーが開催されました。
なのでちょっと私も視察に行って参りました。
私が視察に行った日は土曜日だったのですが、すごい人・・・・。
天気も良かったからバイクでの来場も多かったです。(最近乗ってないな~)
しかし大人¥1,500ってどうなん?昔¥1,000ちゃうかったっけ?
会場内の照明がどうしても間接照明ばかりなので、なかなか撮影が難しい・・・・。フラッシュ用意しないとダメっすね。
SR400のアニバーサリーモデル。
頑なにこのデザインを守り続けているヤマハさんに脱帽です。
やはりどちらのブースへ行ってもこの2車種は目玉ですね~。
かっこいいですよね。
今年のモデルは既に完売??
個人的にはコレ、すごく良いと思います!
パクリ?
いやいや。旅先で壊れない。コレ大事。
ではでは~
2013年2月4日月曜日
NC700S/Xのウインカーリレー
みなさんこんにちは。
関東地方、水曜は雪が結構な量で降る予報が出てますね。
週末の暖かさはどこにいってしまうのやら・・・・。
この週末にバイクで出かけられた方も多かったのではないかな~と思います。
そんな感じでハロゲンヒーターを背中にしょって、
ヌクヌクとしながらまったりブログをチェックしてると、
どういう検索ワードで弊社のブログにアクセスされたかなんてのもチェックしちゃったりしてます。
で、今日は検索で引っかかる率の高いものを改めてご紹介してしまおうと言う
企画でございます。
最近問い合わせも落ち着きましたが、NC700S/X、人気です。
弊社ウインカーリレーの問い合わせを結構いただくので
ドコについてるかお見せしましょう!
ずばりココです!
そうなんです。簡単な位置にはいなかったりします。
タンクカバーを外さないとならないんですね~。
何故か最近のホンダ車は同じような位置にある気がします。
ちなみにこの画像はVFR1200です。
なんだか似たような位置にあると思うのは私だけでしょうか?
どちらの車種も弊社PartsNo.090011-WRと
ホンダ用変換カプラーPartsNo.090010-HOを
組み合わせることで使用出来ます!
では~
関東地方、水曜は雪が結構な量で降る予報が出てますね。
週末の暖かさはどこにいってしまうのやら・・・・。
この週末にバイクで出かけられた方も多かったのではないかな~と思います。
そんな感じでハロゲンヒーターを背中にしょって、
ヌクヌクとしながらまったりブログをチェックしてると、
どういう検索ワードで弊社のブログにアクセスされたかなんてのもチェックしちゃったりしてます。
で、今日は検索で引っかかる率の高いものを改めてご紹介してしまおうと言う
企画でございます。
最近問い合わせも落ち着きましたが、NC700S/X、人気です。
弊社ウインカーリレーの問い合わせを結構いただくので
ドコについてるかお見せしましょう!
ずばりココです!
そうなんです。簡単な位置にはいなかったりします。
タンクカバーを外さないとならないんですね~。
何故か最近のホンダ車は同じような位置にある気がします。
ちなみにこの画像はVFR1200です。
なんだか似たような位置にあると思うのは私だけでしょうか?
どちらの車種も弊社PartsNo.090011-WRと
ホンダ用変換カプラーPartsNo.090010-HOを
組み合わせることで使用出来ます!
では~
2013年2月1日金曜日
純正ウインカーを簡単LED化させます!
みなさんこんばんわ。
開発課トータスです。
今日から2月です!早いモンです。
本日Ninja250見てきました。かっこいいです。車体もなんだか前モデルより大きくなったのかな?
そんな印象を受けます。
低く構えたスタイルがやる気ですね!
ninjaネタと生きたいと行きたい所ですが、
まだ何にも出来上がってないのでアップしません。
と言うわけで本日は年末に発売したZRX用LEDコンバージョンキットの
取り付け方をブログを使ってご紹介致します。
まずは純正ウインカーの分解から。
純正ウインカーの後面に位置するプラスビスをドライバーを使ってゆるめ、取り外します。
プラスビスを抜いて、レンズを引き抜くと
こんな感じに中身だけ取れます。
中身のソケット側からレンズに向かってプラスビスが左右2箇所止まってますので
これを緩めます。
ドライバーは小さいものを使ったほうがサイズ的に良いと思います。
結構硬く締まってますので、ネジの頭をナメないように気をつけて作業してください。
ビスを緩め、取り外すとレンズが写真のように取り外す事ができます。
ソケット側に残っているパッキンは再使用しますからなくさないようにしてください。
レンズを取り外し、電球を抜いたら
レンズ一体式のLEDコンバージョンキットを取り付けます。
LEDコンバージョンキットの配線の先は電球ソケットと同じ形状になってますので
電球をはめるときのように差し込んで回転させることで固定できます。
※フロントは3線式となります。(リヤは2線式)
レンズを取り外した逆の手順で固定します。
このときもネジの頭をナメないように注意して作業してください。
ネジを固定しおわったら
ボディに取り付けて終了です。
簡単でしょ?
使った工具はプラスドライバーだけです。
全ての箇所を交換し終わったら、リレーを交換して完成です。
(ZRXはリレーがテールカウル内部に位置してます)
簡単にLED化出来て、簡単に純正へ戻す事も可能です。
光った感じはこんな感じです。
左は純正の電球。右がLEDコンバージョンキットです。
では~
開発課トータスです。
今日から2月です!早いモンです。
本日Ninja250見てきました。かっこいいです。車体もなんだか前モデルより大きくなったのかな?
そんな印象を受けます。
低く構えたスタイルがやる気ですね!
ninjaネタと生きたいと行きたい所ですが、
まだ何にも出来上がってないのでアップしません。
と言うわけで本日は年末に発売したZRX用LEDコンバージョンキットの
取り付け方をブログを使ってご紹介致します。
まずは純正ウインカーの分解から。
純正ウインカーの後面に位置するプラスビスをドライバーを使ってゆるめ、取り外します。
プラスビスを抜いて、レンズを引き抜くと
こんな感じに中身だけ取れます。
中身のソケット側からレンズに向かってプラスビスが左右2箇所止まってますので
これを緩めます。
ドライバーは小さいものを使ったほうがサイズ的に良いと思います。
結構硬く締まってますので、ネジの頭をナメないように気をつけて作業してください。
ビスを緩め、取り外すとレンズが写真のように取り外す事ができます。
ソケット側に残っているパッキンは再使用しますからなくさないようにしてください。
レンズを取り外し、電球を抜いたら
レンズ一体式のLEDコンバージョンキットを取り付けます。
LEDコンバージョンキットの配線の先は電球ソケットと同じ形状になってますので
電球をはめるときのように差し込んで回転させることで固定できます。
※フロントは3線式となります。(リヤは2線式)
レンズを取り外した逆の手順で固定します。
このときもネジの頭をナメないように注意して作業してください。
ネジを固定しおわったら
ボディに取り付けて終了です。
簡単でしょ?
使った工具はプラスドライバーだけです。
全ての箇所を交換し終わったら、リレーを交換して完成です。
(ZRXはリレーがテールカウル内部に位置してます)
簡単にLED化出来て、簡単に純正へ戻す事も可能です。
光った感じはこんな感じです。
左は純正の電球。右がLEDコンバージョンキットです。
では~
登録:
投稿 (Atom)