2011年8月29日月曜日

ひっさびさの更新になってしまいました。ごめんなさい。

こんにちは。営業Hです。

長らく更新が滞っていてごめんなさい。
私事ではありますが~

肋骨折りましてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ま、固定&湿布で耐えるしかない訳ですが。。。。
グダグダになってしまいました。
ちょっと体調崩したりね。

と言うわけで8/6に開催された2りんかん祭りに参上しま~すから
とめてしまいました。
ごめんなさい。

さあ、ビハインドを取り戻すために、相当遅いですが、
2りんかん祭りのご報告から。


当日、朝の天候は曇りと言うか、
雲より高いところに会場がある(?)為、霧がかかってました。


会場がオープンになってからは天候も順調に回復!
お客さんも多かったです。

が、午後に入ると、ポツリポツリと降ってきたと思ったら
おもいっきり豪雨へ発展してしまいました。
当日来場された方で振られて帰った方もいらっしゃったのではないでしょうか?
夕刻には雨も上がり(っていうか、山の麓はそんなに降ってなかったのか、ドライコンディションでした)
会場がクローズする頃には天候も安定してました。




当日は、カスタムショーも開催されていて、皆さんの気合の入ったバイクを拝見させていただけました。
H号は当日会場へもって行く事が出来ず(製作中のため)残念。

各社、新製品や、アウトレット品などの販売が行われており、
良い買い物が出来たお客様も多かったと思います。

今度はお客として来たいと思ったHでしたw

あ、でも、雨は嫌(笑)

2011年8月5日金曜日

明日は2りんかん祭り参戦してきます!

こんばんわ。営業Hです。

明日は山梨県清里にて開催される2りんかん祭り」へ行って来ます!

当日来ると良いことがあるかも(笑)

みなさんのご来場お待ちしております!



H号も作業は着々と進行中です。

フロントフォークは今回チタンコートのインナーチューブへ変更しました。
フリクションロスの低減などの恩恵をHが感じることが出来るかは謎です(笑)

ブレンボも塗ってみたりして。

最近、ブログを見たと言う方からの問い合わせが増えてHも嬉しく思ってます。
皆さんのご期待にそえる様、今後も頑張りますので宜しくお願い致します。

2011年8月2日火曜日

新色アルマイトシリーズに追加情報です!

こんばんわ。営業Hです。
8月になってしまいましたね~。暑くないですね・・・・・。
地震もまた頻発してますね。
静岡地区の方、心中察し致します。

余震が起こるたびに、「ああ、ニンジャ倒れたかも」と思ってドキドキしてます。
思い返せば、大震災のあたりはGPZのエンジンのオーバーホールをやってました。
そして現在は更なるモディファイをしてる訳ですが
盆前に出来上がるかな~?と言った感じです。

作業するにはちょうどいい気温ですし頑張らないとですね!

さて、今日は前回ご紹介したバーエンドの新色追加に新たな仲間が加わりました。




発売当初からご好評頂いておりますマスターシリンダーキャップに新色が追加です。
NISSIN別体マスターシリンダーのリザーバータンクキャップです。
カワサキ・ヤマハ・スズキ系の別体マスターシリンダーのキャップとしてお使いいただけます!

リザーバータンクキャップ自体は大きなネジとなっており、ねじ込んで止め、固定はタンク本体から出ている
金具を使って固定するタイプです。

要するにこのタイプのマスターシリンダーキャップとしてお使いいただけます。
クラッチ側も間もなく発売予定です。
カワサキのキャンディーライムと相性ばっちりな、「ライトグリーン」
ハヤブサのオレンジと相性のよい「ディープオレンジ」など
車体色とのコーディネイトもこれで完璧に出来ますよ!
取替えも至って簡単ですし、価格は¥2,500(税別)とお手軽カスタムにバッチリな
価格です。

ちなみにリヤマスターのリザーバータンクもコレが使えちゃったりします。

好評発売中です!


2011年7月27日水曜日

W800デモ車輌出張中です。

こんにちは。営業Hです。
台風が去ってからと言うものの暑さもどっかいってしまいましたね。
過ごしやすい日が続いております。
もしやこのまま夏が終わってしまうのでは。
ま、コレくらいの気候ならバイクも気持ちよく乗れますけども、複雑な気持ちです。

今日は過去のブログにてご報告してました7/30~7/31に開催されます
W800乗り比べ試乗会を開催されますタマショップ様へ車輌を事前搬入しました。
当日、実際に弊社W800に乗ることが出来ます!
W800の専用パーツはもちろん、650、その他カワサキ車のパーツも店内でご覧になっていただけます!
新製品のメッシュインジェクションカバーやSUSツーリングバーなども展示しますよ~!
お時間のある方、ぜひお越し下さい。Hも両日共参加させてもらいます。

で、当日の打ち合わせをしていると、
どっかで見たことのあるような車輌が。

某ショップさんの看板車では?
車検整備だそうです。

あ、そういえばHのGPZ号の途中報告。

根岸研磨さんからアウターチューブが帰ってきました!
ビカビカです!
いい仕事です!
ホイールのリムも研磨済みなのでこれからボチボチ組んでいきま~す。

2011年7月21日木曜日

ZRX1200DAEGハンドル適合情報

こんにちは。営業Hです。
昨日の夜は台風の影響ですごいかな?と思ったんですが、うちの近くはそうでもなかったです。
昨日の方が暴風雨がすごかったかも。

さて今日はDAEGに弊社各種ハンドルバーを装着してみました。

色々確認作業を行っていくわけですが、結果、弊社のスーパーバイクバーが
DAEGの場合、純正ケーブル/ホースで交換不要にてお取り付け頂けます。
写真では、弊社マッスルポジションブラケットと同時取り付けにて作業してます。
マッスルポジションブラケットとスーパーバイクバーを併用しても純正ケーブル/ホースで取り付け可能です。


マッスルポジションブラケットのポジション移動量は、3ミリバックの15ミリアップです。
もちろん純正ハンドルバーでの使用でも純正ケーブル/ホースで使用出来ます。

ちなみによくあるご質問で頂く内容が、

「ハンドルの位置をどこで決めて良いのか判らない」
と言う内容です。

弊社のハンドルは、ハンドルバー中央部にPOSHステッカーが張ってあるのですが
これを基準にしてしまいがちです。
が、ステッカーはアテにしないで頂きたいのです。

左右方向はステッカーがアテになるのですが、立ち角度に関しては、現車あわせとなります。
ちなみに、基準セットとしていただきたいのが


ハンドルバーの立ち上がりの線をフロントフォークインナーチューブの延長線上と平行のラインにセットします。
この位置をデフォルトとして細かい調整をして下さい。

では。


2011年7月19日火曜日

GPZのお色直し中~。

こんにちは。営業Hです。
台風6号、名前がマーゴン(っていうらしい)すごい勢いですね。
関東はまだ全然遠くにいるのに、ときよりものすごい勢いで降ってますよ。
進路予定では東北へは行かないようなので一安心ですが、
関東を含め他のエリアは総当りになってますね。
皆様に被害が無い事をお祈りするばかりです。

さて、何度かイベントへ出没していた(来場していただいた方は見覚えがあるかもですが)
HのGPZ。
前回の群馬RIDE FESTA出展中に
残念な穴がw

そうです。ガソリンタンクにサビによる穴開きが発生して、
見事にガソリン漏れ。
帰りの高速、ハイエースの中、臭いったらなかったですw
ま、それでも喫煙バリバリでしたけどw

と言うわけで
「これじゃワシ乗りたい時、乗れんやないか~!」
と言うわけで自分で修理です。


現在、このような状態で外装をお色直し中。
ついでに各所もモディファイ中です。
完成予定はお盆前には完成させたいというHの希望的観測ですw


ついでにアウターチューブや、ホイールのリムなどは
根岸研磨さんhttp://www.neken.co.jp/へ研磨依頼へ。
キレイになって早く帰ってきておくれ。

完成後の初お披露目は 忍者会さんの全国ミーティングでと思ってますので
お楽しみに。
それにしても、

部品来ないと組めませんせんがwwwww
と言うわけで、部品待ちです~

作業進行状態は随時UPしたいと思います(Hに余裕があればw)

では。

2011年7月16日土曜日

久々にライディング

こんにちは。営業Hです。
いやぁ~。マジで暑い。今年もあっついですね~。
アイス食いながら仕事してますよ。ホント。
この時期、Hが作業している持ち場はエアコンが見事にぶっ壊れてくれまして
ダイエットには最適な場所と化してます。
(一日作業すると夜に3キロ落ちてますよw)

ま、と言うわけでいつもいつも新製品のご紹介~などの記事でも
(ま、メーカーのブログなんでそれでいいのかもしれませんが)今回はいつもとちょっと内容の違う記事でも書こうかなと思いまして。

ああああ。電柱の影がかぶった。
このアングルで撮影するには早朝でないとダメなようです。

ちょっと構図を変えて撮って見ました。
撮影した場所は、埼玉県所沢市の航空公園駅と言う所です。
東京POSHからバイクで30分位の所に位置する大きな公園です。
この公園、Hも休みの日に散歩したりするのですが、公園内にホールがあり、
ヘリや、飛行機が展示してあるんですよ。
(子供とか連れて行くと、公園内で一日遊べますよ。)

今回、取り付け確認作業を終えたDAEGでちょっとサボリ試乗に出た訳ですが

暑い。暑すぎるよ。
速攻でファン廻るし、上から下から熱が。。。。。。
おかげでこの日も3キロ台の体重減でしたw
でも元に戻るんですよね~。どんだけ水分なんだw


このままブログを終わらせると怒られそうなので一個だけ製品を紹介しますw

ZRX1100/1200用として販売してます
3D-TECHフロントフェンダーがDAEGにもボルトオンにて装着出来ます。
カーボンが     税抜き¥23,000
白ゲル仕上げが 税抜き¥15,000
です。

ZRX系ってフォークも太いし質実剛健な造りなんですが、割りにフェンダーがおとなしいデザインですよね。
画像はカーボンの物を装着してみました。
一箇所だけカーボンを取り入れるとアクセントになりますね。

では。